入会金、年会費、各サポートの料金について(2021年4月1日改訂)
ご入会にあたって
ご契約にあたっては、当センターに入会いただき会員となっていただきます。
入会金10,000円(税込)
年会費10,000円(税込)
会員は次のサポートを受けられます。
①無料相談(生活問題、年金、施設入居、介護、葬送・納骨等)
②会報誌等による情報提供
③引き継ぎノート(エンディングノート)の作成補助・お預かり
④遺産整理契約受任時の着手金無料・料率割引
「総合身元保証サポート」の必要料金
総合計金額:1,396,296円(税込)
身元保証料356,481円(税込)
病院入院時や老人ホーム・シニア向け住宅入居時の身元保証を終身にわたってお引き受けします。
身元保証を開始するまでの間、預託金として保全いたします。
身元保証を開始した月に預託金全額を充当させていただきます。
事務管理費539,815円(税込)
「尊厳死宣言書」作成補助費(ご希望者)、信託管理費等を含みます。
葬儀・納骨死後事務支援費500,000円(不課税)
直葬及び合祀の費用が含まれています。お布施は含まれておりません。
支援内容はご希望に沿って決めることができます。
ご希望の内容によっては費用の増額をお願いすることがございます。
契約後、預託金として保全いたします。
生活支援費用
ご依頼のない限り費用は発生しません。
ご依頼のある場合、以下の通り追加の費用が発生致します。
- ①ご利用時間は1時間からとし、以降は30分単位で計算いたします。
- ②支援場所への往復移動時間は支援時間に含まれません。
- ③別途、移動にかかった交通費をいただきます。
- ④緊急時以外は平日の受付時間内(午前9時~午後6時)にご依頼ください。
- ⑤年末年始(12月31日~1月3日)、お盆(8月13日~15日)の期間は、土日・祝日の料金となります。
支援日 | 依頼日 | 生活支援費用 (1時間あたり)税込 |
---|---|---|
平日昼間 (午前8時~午後6時まで) |
2日前まで | 3,564円 |
前日・当日 | 4,584円 | |
土日・祝日昼間 (午前8時~午後6時まで) |
2日前まで | 4,584円 |
前日・当日 | 5,602円 | |
平日夜間 (午後6時~午前8時まで) |
2日前まで | 4,584円 |
前日・当日 | 5,602円 | |
土日・祝日夜間 (午後6時~午前8時まで) |
2日前まで | 5,602円 |
前日・当日 | 6,620円 |
「遺言信託サポート」の必要料金
遺言信託契約時:110,000円(税込)
遺言書の作成補助、保管、相続発生後の遺言執行を行います。
遺言書保管料は無料です。
執行手続き報酬は、ご相続の手続き完了後、相続財産の中からお支払い
いただきます。報酬額は執行対象財産の評価額に次の料率を乗じた額の合計額となります。
【執行報酬】※最低報酬は550,000円(税込)とさせていただきます。
財産評価額 | 料率 |
---|---|
5000万円以下の部分 | 一律55万円 |
5000万円を超え1億円以下の部分 | 1.1% |
1億円を超え3億円以下の部分 | 0.55% |
3億円を超え5億円以下の部分 | 0.33% |
※公証役場に支払う手数料は別途かかります。
例:遺言公正証書作成時にかかる公証役場の手数料
費目 | 遺言する財産の価額 | 公証人手数料 |
---|---|---|
①証書の作成 | 100万円まで 200万円まで 500万円まで 1,000万円まで 3,000万円まで 5,000万円まで 1億円まで 3億円まで 10億円まで 10億円超 |
5,000円 7,000円 1万1,000円 1万7,000円 2万3,000円 2万9,000円 4万3,000円 5,000万円ごとに1万3,000円加算 5,000万円ごとに1万1,000円加算 5,000万円ごとに8,000円加算 |
②遺言手数料 | 目的の価額が1億円以下 | 1万1,000円を加算 |
③出張費用 (役場外執務) |
日当 交通費・旅費 病床執務手数料 |
2万円(4時間以内は1万円) 実費 ①の2分の1を加算 |
※①は遺言によって財産を受領する者それぞれに対して計上される手数料額です。複数の者が財産を受領する内容の遺言を作成する場合は、その一人ずつに①の手数料がかかることになりますのでご留意ください。
「財産管理・任意後見サポート」の必要料金
財産管理(月額)契約内容による契約時:110,000円(税込)
預金、有価証券、不動産、その他の財産管理を行います。
支援内容はご希望に沿って決めることができます。
月額の費用は、ご契約の内容に応じてお見積りさせていただきます。
任意後見(月額)契約内容による契約時:110,000円(税込)
任意後見人(任意後見受任者)をお引き受けいたします。
支援内容はご希望に沿って決めることができます。
月額の費用は、ご契約の内容に応じてお見積りさせていただきます。
※公証役場に支払う手数料は別途かかります。
費目 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
①公証役場の手数料 | 1万1,000円 | 証書の枚数が法務省令で定める枚数の計算方法により4枚(法務省令で定める横書の証書にあっては、3枚)を超えるときは、超える1枚ごとに250円が加算されます。 |
②法務局に納める印紙代 | 2,600円 | 1万1,000円を加算 |
③法務局への登記嘱託料 | 1,400円 | |
④書留郵便料 | 約540円 | |
⑤正本謄本の作成手数料 | 1枚250円×枚数 | |
⑥出張費用 (役場外執務) |
出張費 日当 交通費・旅費 |
①の2分の1を加算 2万円(4時間以内は1万円) 実費 |
※任意後見契約と併せて、財産管理等の委任契約も締結する場合には,その委任契約について、さらに上記①が必要になり、委任契約が有償のときは、①の額が増額される場合があります。また、受任者が複数になると(共同してのみ権限を行使できる場合は別として)、受任者の数だけ契約の数が増えることになり、その分だけ費用も増えることになります。