お役立ちコラム

入院・手術時に身元保証人がいないときはどうすればいい?!

年齢を重ねるにつれて高まる入院や手術の可能性。今は元気でも、これから先はどうなるかわかりません。大切なのは、いつ何が起きてもスムーズに入院できるように、今のうちから準備を整えておくことです。信頼できる病院や医師を見つけておき、加入している医療保険があれば内容を再確認しておきましょう。そして、入院時に病院から求められる「身元保証人」を誰にお願いするのかを、今から決めておくことも忘れてはなりません。なぜなら現在、この身元保証人を見つけられずに頭を悩ませ、苦労されているシニアの方々が増えているからです。皆様には、入院時の身元保証人をお願いできる人はいらっしゃいますか?

※一部、当センターの会員様から寄せられた声を元に構成しています。

入院・手術を受ける必要があるが身元保証人がいない

66歳の男性N様にはこんな経験があります。2年前の定期健診で胃がんがみつかり、入院、手術をすることになりました。入院申込書に必要事項を記入していると、本人情報を記入する欄の下に「身元保証人」の氏名、連絡先等を記入する欄があることに気づきました。
N様は独身で、頼れる親族もいません。病院のスタッフからは「どなたでも結構ですので」と言われたそうですが、保証人と名のつく重い役割を誰に頼めばよいのか答えを出せず、しばらく考え込んでしまったといいます。手術の予定日まで時間もないことから、結局は職場の上司に事情を説明して、身元保証人になってもらったそうです。

単身で入院・手術を受けるには?

N様と同じような、いわゆる「おひとりさま」は近年増加傾向にあり、入院時の身元保証人を頼める相手をなかなか見つけられずに苦労されている方が増えています。自分の子供や普段から連絡を取り合っている親族、知人がいれば、それほど大きな問題ではないのかもしれませんが、N様のように独身で、親族もいない(あるいは親族と疎遠になっている)、何でも気軽に頼める知人もいない方にとっては、入院時の身元保証人を見つけることは高いハードルとなっています。
では、病院はどうして身元保証人を求めるのでしょうか?病院によって多少異なるところもありますが、多くの病院では、以下のようなことを身元保証人に求めているようです。

  • 医師の治療方針の説明を一緒に聞いてほしい
  • 入院中に必要な物品等(着替えや歯ブラシ、ティッシュペーパー等)を用意してほしい
  • 何かあった場合に相談させてほしい
  • 手術に立ち会ってほしい
  • 本人が入院費を支払えない状態のとき、代わりに支払ってもらいたい
  • もしものときは駆けつけてもらい、身柄を引き取ってもらいたい

もし、入院している本人に何か起きたとき、病院としては誰かに相談できたり、お願いできたりする存在がなければ、治療を先に進めることができなくなる可能性もあります。特にシニアの方々の場合、若い方々と比べると病状が悪化したり、急変したりするリスクが高くなりますので、たとえ「おひとりさま」であったとしても、身元保証人を立てることを求めている病院が多いのだと思われます。

身元保証はハードルが高い!現状の問題点は?

では、子供や親族、知人がいれば身元保証人の問題で悩むことはないのかといえば、実際はそうでもないようです。身元保証人には大なり小なり負担を伴う様々な役割を求められますので、親族や知人がいても「何となく頼みにくい」と感じていたり、「迷惑をかけたくないので頼めない」と考えていたりする方も少なくありません。

【身元保証人を親族や知人に依頼する場合の問題点】

①「身元保証人を頼めない、頼みにくい」
・80歳になる姉に身元保証人を頼みたいけれど、義兄の介護で忙しくしている姿を見ているので、これ以上の負担をかけられない。
・妹に頼めば引き受けてくれると思うが、義弟が反対するだろう。自分のことで妹夫婦の仲が悪くなるのは避けたいので頼めない。
・これまでの入院では、大学時代の友人に身元保証人になってもらっていたが、友人にも家族があることだし、もうそろそろお願いするのはやめたい。
②「病院からの急な呼び出しに応じてもらうのが申し訳ない…」
・甥に頼みたいが、働き盛りの彼に仕事を休ませることになるかもしれないので頼みにくい。
・遠方に住む高齢の兄にわざわざ飛行機に乗って来てもらうことになるかもしれないことを考えると、頼まない方がよいのだろうと考えてしまう。
③「何かと気を遣うことになりそうで…」
・叔父が身元保証人を引き受けてくれたのはよいけれど、次に入院する時も頭を下げなければならないのかと思うと気が重い。
・何度か姪に身元保証人になってもらっているが、その度にお礼の品や心遣いなどを渡すことが習慣になり、精神的に辛い。
・会社の上司に身元保証人になってもらい感謝しているが、何となく職場でも気を遣うようになってしまい肩身が狭い。

このような状況を踏まえ、身元保証人を頼みにくい、頼めない、そもそも頼める人がいないといった事情をお持ちのシニアのために、今から20年ほど前、身元保証を親族に代わって引き受ける法人が誕生しました。現在は法人の数も増え、利用される方の数も増加傾向にあります。しかし、「料金設定がわかりにくい」「信頼できる法人かどうかの判断ができない」などの理由により、利用をためらってしまう方もまだまだ少なくないようです。

【身元保証人を法人に依頼する場合の問題点】

①「料金が高い、不明瞭」
・最終的な請求総額がはっきりしない。料金設計がわかりにくい。
・初期費用は安いがよく計算してみると、月会費、更新料などが積もり積もって高くついてしまうのではないかと心配になる。
・料金が高いのも困るが、安すぎるのも不安に感じる。会社員時代に経理担当だったので、本当にこの料金で法人運営が成り立つものなのか疑問である。
②「法人の継続性・透明性に不安がある」
・人生100年時代、生き続けたときまで法人は存在するの?
・法人の設立者、設立の経緯、事業理念、目的が明らかにされていない。
・資金管理の方法が不明。
・信頼できる第三者が法人の提供するサービスの質や法人の財務の管理をチェックする仕組みがない。
③「弁護士などの専門職が法人にどこまで関わっているのかわからない」
・弁護士、司法書士、税理士などと提携していることを謳っている法人があるが、具体的な提携先が明記されておらず、疑いの目で見てしまう。

シニア総合サポートセンターが身元保証をサポートします

シニア総合サポートセンターは、2014年に設立されたシニアの方々の身元保証や死後事務、任意後見、遺言信託を、ワンストップでサポートしている法人です。介護経験や生活相談支援業務の経験がある社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士などの資格を持つ専門スタッフも多く在籍し、日常生活からシニアの皆様をお支えしています。

【シニア総合サポートセンターの「身元保証サービス」とは】

①終身にわたって身元保証人をお引き受けいたします。
一度のご契約で、終身にわたって何度でも身元保証をお引き受けすることが可能です。また、病院への入院時だけではなく、福祉施設(老人ホーム)の入居時の身元保証もお引き受けいたします。親族へ身元保証人としてのご負担をかけることなく、病院への入院や福祉施設への入居が可能となります。
②24時間、365日対応が可能です。
病院からの急な駆けつけ要請に応じるため24時間365日通話可能のコールセンターを設け、いつでも対応できる環境を整えております。高齢で体調が優れない、遠方で迅速な対応が難しい、仕事や子育てで忙しいなどの事情を抱えた親族に代わり、身元保証人として対応いたします。
③経験豊富な専門スタッフが対応
介護経験・相談支援業務経験のある社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士などの資格を持つ専門スタッフが、病院へのお付き添いや、入院中のご支援、手術の立ち合いなどを医療・福祉関係者と連携を取りながらサポートいたします。
④わかりやすい料金設定
一度ご契約いただければ、入退院を繰り返す場合でも追加料金の必要なしで何度でも身元保証をお引き受けすることが可能です。入会後に発生する費用も年会費のみ(生活支援のご利用がない場合)となっておりますので、安心してご利用いただけます。
⑤弁護士法人が運営母体 他業種の企業様とも連携
当センターは、全国に30以上の支店を展開している弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所が母体となり設立された法人です。所属する80以上の弁護士や、司法書士、税理士といった専門家と連携を取りながら、シニアの方々の生活をサポートさせていただいております。また、近時は日本生命保険相互会社様やイオンライフ株式会社様とも業務提携し、より多くの方にご利用いただけるよう活動の範囲を拡げております。

サービスご利用までの流れ

当センターをご利用いただくためには、下記の手順に沿って面談・お手続等をしていただく必要がございます。

  • STEP1

    ・面談のご予約

    まずはお電話でお申し込みください。
    (HPからのお問い合わせも可能です。)
    ※施設に入居されている方や要支援・要介護の認定を受けられている方は、まずは、担当のケアマネジャー様や福祉関係者様等とご相談ください。

  • STEP2

    ・サポート内容のご説明(無料)

    ご自宅・病院・老人ホーム・その他ご指定の場所へお伺いいたします。お近くのシニア総合サポートセンターの本部・支部へお越しいただいても構いません。

    今心配なこと・不安なことをお聞かせください。
    私たちができることをご提案させて頂きます。
    ホームページ・パンフレット等ではわかりにくいこともご説明いたします。

  • STEP3

    ・お申し込み

    内容にご納得いただいた時点でお申し込みを頂きます。
    必要な情報をお伝えの上、審査に必要な書類を添えてお申し込みください。
    お伝えいただいた情報に基づき、審査いたします。
    ※審査によりお引き受けできない場合もございます。

  • STEP4

    ・ご契約

    審査完了後、契約に必要な書類をご提出いただき、契約を締結します。

  • STEP5

    ・サポート開始

    契約費用をご入金ください。入金確認後、会員証を発行し、サポートを開始いたします。

    ※初回のご面談からご契約まではおおよそ10日程かかります。お急ぎの場合はご相談くださいませ。

全体のまとめ

この記事を読んで、この先入院することになった場合、誰に身元保証人をお願いすることになるのか、何となくイメージが湧きましたでしょうか。身近に快く引き受けてもらえるような方がいるのであれば、今回の話は不要だったかもしれません。しかし、「身元保証人をお願いする人がいない」、「お願いすることに戸惑いや不安を感じている」のであれば、身元保証サービスを取り扱っている法人のご利用もご検討されてみてはいかがでしょうか。
入院、手術がいつ必要になるのか、誰にもわかりません。いつかやってくるその日のために…。今から備えておきませんか?

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせ・資料請求は、お電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

     

東京支部  : 03-6205-4284
名古屋支部 : 052-526-0730
大阪支部  : 06-6360-9565
福岡支部  : 092-260-3913

電話9:00〜18:00(土・日・祝日除く)

お問い合わせフォームはこちら

コラム一覧に戻る
TO PAGE TOP